一般歯科|子供と一緒に通える歯医者|熊本市東区「あらた歯科」

一般歯科

一般歯科

歯に痛みやしみる症状がある場合は虫歯の可能性があります
~一般歯科~

お口の病気の代表格である虫歯。多くの方が虫歯治療を受けた経験をお持ちかと思います。しかし、虫歯ができる理由や進行段階、それに応じた治療方法についてきちんと理解されている方は少ないようです。こちらのページでは、熊本市東区の歯医者「あらた歯科」が、皆様に知っておいていただきたい虫歯の基本的な情報をご紹介します。治療を受ける際や予防する際の参考にしてください。

虫歯について

虫歯の原因

虫歯の原因は、お口の中、歯垢(プラーク)の中に棲息する虫歯菌です。ミュータンス菌をはじめとする細菌が虫歯を引き起こします。ではそれらの細菌によって硬いエナメル質や象牙質に覆われた歯質がどのように溶かされてしまうのでしょうか? 虫歯は、以下の要因が重なった時に起こりやすいのです。

虫歯の原因

虫歯にならないためには食後の口内に糖分を残さないこと、また、適切なタイミングでのブラッシングで、糖分や虫歯菌をお口の中から取り除くことが重要です。また、糖分を多く含む甘いものをなるべく食べないのも一つの方法といえます。しかし、何より大切なのは虫歯菌と糖分が交わることがないようにすること。虫歯菌は食後30分くらいから活発に活動を始めるといわれています。それまでに、しっかりお口の中から汚れを落とせるといいですね。

虫歯の進行段階
進行段階 状態
【CO】ごく初期の虫歯

ごく初期の虫歯
歯の表面がごく薄く溶かされている状態です。穴が空いているわけではなく、黒ずんで見えるなど透明感が失われています。この状態なら、適切なデンタルケアで進行を留めることが可能です。痛みなどの自覚症状はありません。
【C1】エナメル質の虫歯

エナメル質の虫歯
虫歯菌の出した「酸」によって、歯の表面にあるエナメル質がわずかに溶かされています。小さな穴が空いていることもあります。まだ痛みはありませんが、冷たいものを口にすると、歯がしみる症状が出ることがあります。
【C2】象牙質の虫歯

象牙質の虫歯
エナメル質の下にある象牙質まで虫歯に溶かされている状態です。象牙質には刺激を伝える象牙細管があるため、触ったり、冷たいものや甘いものを口にしたりすると、痛みを感じるようになっています。
【C3】歯髄の虫歯

歯髄の虫歯
歯の内部を通る血管や神経の集まりを「歯髄(しずい)」といいます。歯髄の虫歯では、エナメル質や象牙質が溶かされ、歯の内部の歯髄が虫歯菌に侵されています。何もしていなくても激しい痛みに襲われることがあります。
【C4】残根状態

残根状態
歯ぐきから上に出ている歯冠(しかん)部分がほとんど溶かされており、歯ぐきに埋まった歯根(しこん)だけが残っている状態です。この段階になると神経も死んでいるため痛みは感じなくなりますが、歯の根の奥に膿が溜まり始めると、再度激しい痛みに襲われます。

虫歯の治療方法

虫歯の治療方法は、進行段階によって異なり、早期に治療ができれば、それだけ歯を残せる可能性が高まります。歯質を削らずに済めば、歯の寿命そのものを延ばすことにつながります。虫歯の症状が感じられたら、まずはお早めに当院を受診してください。

状態 治療内容 歯の神経
CO
初期虫歯
フッ素塗布 再石灰化の機能から自然治癒を促します 残せる
C1
エナメル質の虫歯
虫歯部分を削り人工素材で補う 歯の神経を一部残し切断する
C2
象牙質の虫歯
フッ素塗布 大きく削った歯質には、クラウン(被せ物)を装着し、歯の機能を回復させます
C3
歯髄の虫歯
根管治療 歯の内部をきれいに洗浄消毒し、クラウンを被せます 残せない
C4
残根状態
抜歯 入れ歯やインプラントでお口の機能回復を図ります。

予防歯科

診療メニュー

  • カウンセリング・治療の流れ
  • 一般歯科
  • 予防歯科
  • 審美歯科・ホワイトニング
  • 小児歯科
  • 高齢者歯科
  • 歯周病
  • 義歯
  • インプラント
  • 透明で目立たない
  • 口腔外科

電話をかける

WEB予約

LINEでの予約